どうも、あるサイトにアクセスしたら勝手にパソコンで仮想通貨マイニングされていた豆ゴロです。
おかげで会社でウイルス感染した!とか言われてシステム部門の人が豆ゴロの席に飛んできて気まずい思いをしました。・・・2回も!!!!!!
という訳で辱めを受けたことと、勝手にPCに負荷かけられて腹もたつので今回は仮想通貨発掘スクリプトをブロックする方法について書きたいと思います。
目次
仮想通貨発掘(マイニング)スクリプト(coinhive)とは
ざっくりいうと、勝手にパソコン使われて負荷かけられてお金儲けされてるってこと。
そもそも仮想通貨マイニングっていうのが、自分のパソコンの処理性能のあいているリソースを、仮想通貨の流通を処理する為に提供して、その報酬として仮想通貨を少しもらえるということ。
詳しく知りたい方はぐぐってみてください。
そんで最近流行ってるのが仮想通貨発掘スクリプトっていうもので、そのスクリプトを埋め込んでいるサイトへいくと、アクセスした人のパソコンを使って仮想通貨マイニングを勝手にするっていうあくどい方法。
空いてる処理性能ならいいじゃんっと思う人もいるだろうけど、CPU100%で動かされるとブラウザが落ちたりするし、パソコン本体にも負荷がかかって寿命が縮む。電気代もかかるよ。
最近だとCoinhiveってのが流行ってるみたいですね。
対処法は?勝手に使われないように防御しよう
勝手に人のパソコン使われるなんてたまったもんじゃない!っという訳で、そんなスクリプトを動かされないようにブロックしよう
PCならAdBlockPlus/No Coinをいれよう
Chromeなら以下のエクステンション「No Coin」を入れればok
FirefoxならアドオンAdBlockPlusをいれて設定をしよう
上記をインストールし、フィルタ設定→自作フィルタ→フィルタグループを追加→適当に名前をつける→右メニューフィルタを追加→フィルタの部分に
||coin-hive.com/lib/coinhive.min.jsと入力すればok
参考:https://adblockplus.org/blog/kicking-out-cryptojack
スマホ(iPhone/Android)でもブロックしよう!
豆ゴロiOSだけしかもってないので、iOSのみの設定方法ですが恐らくAndroidでも同様のアプリがあるので調べてみてください。
■iOS対処方法
AppStoreでAdfilterをインストール。
メニューのカスタムフィルターで「coinhive.com」を入力し新規追加。
ホーム画面に戻り、iPhoneの設定アプリを起動→safari→コンテンツブロッカー→AdFilterをオンするだけ!
ただcoinhive以外のマイニングツールが出てきた際に新たにアドレスを追加する必要があります。
また発見次第こちらに追記します。

完全に防ぐならセキュリティソフトをインストールしよう!
アドオン、エクステンションだと新しい悪いスクリプトが出てきた時に対策が遅れます。
そんな時にやっぱり安心なのがセキュリティソフト。
セキュリティソフトだと危ないスクリプトやアプリが出てきた場合、すぐに対策をとりアップデートをしてくれるので安心。
豆ゴロはノートン使ってます。PCはもちろん、iPhoneやiPadなどのiOS、Androidにも対応。
月々のコストもそこまで高くないのでオススメです。
PCやスマホで会社の情報を扱っていたりする方はぜひともインストールしましょう。
coinhiveやマイニングスクリプトをブロックするなら「ノートン」がオススメ
サイト運営者に次ぐ!
そもそも稼げないからお金にならないし、そのサイト行くと落ちるんだからPVも減る。
これやるならAdSenseはってた方が100倍いいよ。
ちなみに豆ゴロは見つけたサイトはかたっぱしからGoogleにウイルスを撒き散らしてる危険なサイトとして通報してる。
だってアンチウイルスソフトが反応するんだし危険じゃんね?w
総括
まともな神経を持ち合わせてる人はマイニングとかやらないのがいいよ、知識がある人の食い物にされるだけ。
普通にやっても電気代で赤字とかザラだし。
そもそもそんなに簡単に儲けられたら世の中まわんないでえ。